今夜は魚釣り
しかし、釣りに来たのか飲みに来たのか(笑)
| コメント (0) | トラックバック (0)
やっと申し込み完了しました
たしか28日までだったので、もうぎりぎりです
実はある懸念があった為申し込みを少しためらっておりました
何を悩んでいたかって?
運動会の日程と重なりそう?
そうだね、重なったら当然不参加だよね
いや、しかしそれは悩むべき問題ではない
面倒くさくなってきた?
あるよね~(笑)
いや、そうじゃない!
実は今回から出発場所が変わったため
自転車でふらふらと行くにはちょっと遠い
(行けない事はないけど)
実はこれを試してなかったんです
マイトランスポーターへの積載確認
確認しなければいけない、いけないと思いつつも
日延べして今日になってしまいました
しかし、アルトバン頑張ってくれます
2台ぐらいつめそうな勢いです
だめだったら、キャリアを買わなければいけないかな?と
悩んでいましたが
これで、遠征も怖くない?(笑)
さあ、本番まであと一ヶ月をきってきました
楽しみだ~
| コメント (2) | トラックバック (0)
前から自転車に乗っているとやはり会話がしにくいと思っていました
しかし、便利なものがあまりなく同時通話できないトランシーバーも
けっこうお高いものであって断念していたんですが
ゲットしてしまいました(笑)
この間楽天で入札するだけでも3ポイントもらえるオークションが
あったんですが、たまたま見かけたトランシーバーに冗談で入札したら
買えてしまいました。代引き送料込みで3500円です。
一応ハンズフリーにも対応していますので早速テスト
「もしもしー」
しかし、音声に反応してスイッチが入るので実際はー「しー」ぐらいしか聞こえない
相手も「はいはい」と応答しても、こちらのスイッチが無音から少し経ってから
切れるので、まったく声が返らない(笑)
携帯電話で慣れてるとトランシーバーの会話はけっこう難しいです
とりあえず自転車でも使えるかテストしてみたいんですけど
誰か実験に付き合ってくれませんか?
でも、使えてもまどろっこしくて結局生声会話になっているかもね(笑)
| コメント (0) | トラックバック (1)
ということで、何を食べに行ったかと言うと
某ブログをお読みの方はもう知っておられるであろうが
ヨーロッパ軒カツ丼840円
これでした!
小隊長が前回遠征に不参加で食べていなかったので今回も敦賀でいただきました
前いただいてから何ヶ月たったのだろう?
美味しくいただきましたが、カツのボリュームに最後はギブアップ
うーん年かな?
しかし、このカツ丼を食べるのは簡単ではなかったんです
この日敦賀は花火大会で道は大渋滞
おまけにヨーロッパ軒さんはお店の外まであふれるほど大盛況
3件目にして多少待ち時間が少なそうでしたが
それでも、1時間ぐらい待ったかなー
お腹がすき過ぎていたのが完食できなかった敗因かもしれません(笑)
などなど一日どたばたして家に帰ったのは10時半ぐらいでした
今回も楽しく遊べましたとさ
| コメント (2) | トラックバック (0)
で、私たちが向かったのは日本自動車博物館
博物館なら室内だろうし天候は関係ない
場所も割りと近いのでよい時間つぶしになると考え向かったのであるが
やはり日にちの関係からかすこぶる車の流れが悪い
車の中で時間だけが淡々と過ぎていく
るるぶで内容を検索していると5時閉館
この調子でいくと到着は4時前後
1時間で500台の車を見るとなると1台あたり6秒…
入館料もお安くないのでここは素直にあきらめて目的地を変更
ほどなく到着したのは
世界のガラス館 加賀店
まあ、あれね。いろんなガラスや石なんか売っていました(笑)
ここでも自転車グッズがないか物色したがありませんでした
鮮やかなガラスよりも私たちのハートをくすぐったのは
隣にある加賀おかし館(笑)
おうちへの土産を物色する中こんなものを発見
ソフトりんご(ふじ)100円
輪切りにしたりんごをフリーズドライにしてあります
こういう異色ものにはめっぽう弱い私は
食べてみないと気が治まらない
ひとつ購入して食してみると異様なまでの軽さと軽い口当たり
口にした瞬間は赤ちゃんせんべいを食べているような感覚ですが
口の中でりんごに復元されて香りが拡がっていく
すごく面白いお菓子です(おいしいとはいってないよ)
とりあえず、口の中の水分がすべて持っていかれます
帰ってから水に浸してみるとかなり普通のりんごに戻りました
すごいよフリーズドライ
さて、ほかにも二つほど普通のお土産を買い
いよいよ夕食に向かいます
つづく
| コメント (0) | トラックバック (0)
芸術鑑賞も堪能し次は隣にある兼六園へ行こうと思いましたが
降り出した雨は時折激しくなり、傘を持っていない私たちは
駐車場からあまり離れることにためらいを覚えました
しばし、隣にあった”金沢クラフト広坂”で様子見を行いました
そこでこのようなものを発見
自転車にはまり始めてからずっと欲しかったものが自転車グッズ
しかし探してみると意外とないものでして、これを逃すと後悔するかもと
速攻ゲットしました
その後家に帰っていろいろと検索していると…(この話はまた後日)
雨がやみそうにないので目的地を温泉に変更する
向かったのは
湯湧温泉 総湯白鷺の湯
市内から30分ぐらいのところにあります
しかし、道中は豪雨により所々土砂崩れや、道路陥没で通行止めに
なっている方面があったりしてとてもひどい状態であった
早々の復旧を祈っております
お風呂に入っている間にまた雨がひどくなってきた
帰れなくなると大変なので早々に移動開始
夕飯は敦賀でアレを食べる予定なのでそろそろ時間が微妙に
いろいろと迷った挙句我々が向かったのは…
つづく
| コメント (0) | トラックバック (0)
で、天候が怪しい空を眺めつつ思案しながらも
ご飯を食べたホテルアクティ金沢から近いということで
向かった先は歩いて5分もかからない、金沢21世紀美術館
無料でもいろいろと見れる展示物があります
でも、なによりも嬉しいのが
とても涼しくて居心地がよかったことでした(笑)
しかし、ブルー・プラネット・スカイという展示物の中は
空調は効いていないのですが不思議と落ち着く空間でした
冬になったら雪山ができているのかな?
こんな物もありました
この作品は何かで見て知っていましたが
こんな所にあったんですね
あと、日比野克彦さんの作品もなかなか面白かったのですが
私の中でヒットしたのは
この日市民文化祭も行われていて
気に入った作品を投票するようになっていました
投票結果が何かに影響するのかは知りませんが
観る方の心理には大きく影響します
評価しようと思うと自ずと真剣に作品を観る様になります
なんか、とても楽しかったです(笑)
つづく
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近我々はすっかり自転車部の活動がメインになっていて
本来創設の目的であったグルメ活動をおろそかにしていた
そのことに危機感を抱いた小隊長殿が緊急集合をかけられた
「麺通団(東)8月16日に金沢へ出動!」
時間も目的も知らされないまま
伝令は駆け巡り
出発3日前ぐらいに「朝7時出発」
ぎり前日の連絡には「入浴セット持参」の文字が…
そのような中、当日は隊員3名が(も?)集合した
天気は朝からすっきり曇り空で
予報では雨
実際北上するにつれどんどん悪化していく感じであった
さて今回の目的はかねてから隊長のお勧めであったハントンライス
前に話題になったときには検索しても画像まで辿り着かずに
トンって入っているから絶対豚肉の何かだろうと勝手に思い込んでいた
しかし、実際に目にしたものは
いや、まだ分からない、どこかにハントンが隠れているはず
それに食べてみると驚きがあるらしいから(ネットに書いてあった)
一口食べてみると「こ、これは!!」
濃厚なタルタルソースのあじに、鮮烈なトマトケチャップのあじが絡まり
白身魚のフライと口の中で渾然一体となって舌の上でおどる
って、見たまんまの味やないかーい(笑)
いや、不味くはないです、ほんとに
けどこゆいです
感覚は某ドナルドのフィレオフィッシュを3個ほど食べた感じ(笑)
けどこの破壊力で630円は安いと思いません?
大人4人でハントンライスを襲う図
で、もとに返ってハントンライスってなによっと思われてる方々
これが説明です
理解するも良し、しないも良しやね
で、おなかを満たした我々が次に向かったのは…
つづく
| コメント (2) | トラックバック (0)
今日も何とか起きれたので自転車での通勤にいそしむ
地域性の問題なのか日中は暑くなるのであるが
朝は薄曇で真夏といえどそんなに暑くはない
夕方も日中の暑さがうそのように気温が下がり
ヒグラシの鳴く声がさらに涼しさと、物悲しさを盛り上げてくれる
最近、ご存知のように全国的に天候不順であるようだが
こちらもご多分に漏れずで
まさに今日はそれにヒットして
ご覧のとおり
夕立が来そうな予感
ARA!ちゃんからの見捨ててくれメールを受け取ったものの
どうせ濡れるときは濡れると思い
いつものところで待ち合わせ
ぽつぽつと降り始めた中を今日も仲良く帰りました
と、ARA!ちゃんが自慢げに見せるアイテムが一つ
バーエンドにミラーがついているのがわかるだろうか
ニュー通勤快適化グッズですな
本人曰くこれはかなり優れものらしい
私も常日頃思っていたのだが
自転車に乗っていて後方確認は必須
しかし、頻繁に後ろを振る変えると
前方がおろそかになる次第で
私もほしいと思っていたアイテム
今回も先じられたわけではあるが
楽天で久々にポチッとしますか(笑)
| コメント (0) | トラックバック (1)
4回目でも書いていたとおり
通勤快適化グッズのパンツを買いました
吸湿速乾タイプのパンツです
シャツもそうなんですがやはり私は基本綿の物が好きです
しかし、汗をかいたときの快適性はシャツで実証済みだったので
パンツにも手を出したわけです
しかし、履き心地はけっこう微妙でした(笑)
悪くはないが快適でもない
特にそのパンツの上に普通のジーンズなどをはくと
なんかかえって湿気がこもるような感じでした
が、今日通勤でフリーライドパンツの下にはいてみると
ちょっといいかなって感じで普通のパンツよりは汗がたまる感じが少なく
グショグショっていう感じにもなりませんでした
まだ試していないお方は一度どうですか?
さらにおまけ的要素があります
買うものにもよるのかもしれませんが
かなりのスケスケ具合でエロスキルがアップします
こっち方面で興味のあるお方も
一度お試しください(笑)
| コメント (2) | トラックバック (0)
ちょっと、個人的事情でここんとこ自転車通勤をご無沙汰しておりま
しかし、通勤快適化計画は着々と進行中で
まずはこの一品
キャメルバックのロケットというモデルである
体へのフィット感を高めるため大きく湾曲した内側(これが食わせ物)
家にあったリュックでは体へのフィット感が悪く、背中も暑かったので
これならよかろうと、ネットでポチッとしたのではあるが
やはりネットの落とし穴は商品のサイズなどがわかりにくいところである
荷室容量が3Lと書いてあったので
まあ、それぐらいでよかろうと思っていたのですが
全然小さくてお弁当と作業服の上下どちらかしか入りません
作業服を両方入れるとお弁当をあきらめる羽目になり
お財布にやさしいはずの自転車通勤が凶悪な牙をむき出します
しかし、物自体は気に入っているのでまあ、これはこれとして
次のものを物色しましょうか(笑)
ああ、このバックにはおまけで
ハイドレーションシステムがついています
ありていに言うと水筒です
いつか行くロングツーリングに使うであろうと思いつつ
今は押入れに投げ込まれています
果たして、必要時に発見することができるのであろうか?
つづく
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント