コッタレス抜き (自転車レストア2)
| コメント (0) | トラックバック (0)
里山サイクリングを終えて、ぜんざいに舌鼓を打っていると。
某市役所職員のきよとさんからこのような情報が。
「今日の6時45分か8時45分のNHKのニュースにサイクリングの模様が放映されるで!」
ほー、それは一応チェックせねばと思い6時45分から見ていましたが映らない。(笑)
さすれば8時45分なのだがついつい面倒くさがりチェックを怠っていると、一通のメールが。
「ニュースに映ってたぞ!( ̄ロ ̄;)!!」(原文のまま)
何が映っていたのかは判らないが、何か映っていたらしい。
どうやら皆が並んで走っているのが映っていたらしい、これは見るべきだったと思ったがニュースの再放送は無いのであきらめる。
きょう会社に行くと録画したものを見せていただけた。
決してコスモスだけを撮ろうとしていたわけではないと思いたいが、見事にわが社から参加したメンバーが全員映っているではないか…。
偶然とはいえ此処までくると笑えてしまう。
| コメント (2) | トラックバック (0)
9月に入ってから、台風続きで前日までも結構な雨が降っていましたが
当日の予報は晴れ!(いや、前日も晴れ予報だったけど雨だった)
何で、こんなところで写真を撮っているかというと
やはり参加者が多く駐車場が足りなかったのでしょう。
臨時駐車場の案内を受けて、向かったのが此処でした。
この駐車場に来たのは私が一番でしたが、後から後から車がやってきます。
もう8時はとうに過ぎていましたので、みなさんテキパキと準備。
今回は私の長年の布教活動が実を結んで私の会社から6名参加になりました。
去年から参加のよっちゃんと初参加の曽根くん。
車種もばらばらでMTBが3台、ロードが1台、クロスが1台、ミニベロ1台。
なかもっちゃんのマシン”rockrider”って書いてあるけどナゾなマシン。
ネットで調べているとヒットしたのはフランスの自転車。
確かに海外で買ってきたらしいがホントか?(笑)
綾部市長の話を聞きます。
今回はスタート時間短縮のため、40人1組で随時スタートになりました。
我々は50番台なので2組目のスタートです。
初参加が3名いるので最初は一列に並んでスローペースで走ります。
何とか最初の給水所(市茅野公民館)へ到着。
もう1/6は終わったからと励ます。
此処からは下りになるので、とっても楽。
天気も良いし、最高のサイクリング日和です。
がこの後はちょっとしんどい坂ですよん。
「大岩の滝」
今度ゆっくり癒されに来ようっと。
仁王公園からは150mぐらい登ったところにある古屋公民館。
冬は結構雪深いのでしょうね。
最初はなんだかんだ言っていた初心者たちも結構慣れてきたかな?
いよいよ最終チェックポイント。
去年此処に来た頃は寒さで震えていたなー。
ここでもひとしきりたわいも無い話を繰り広げる、気候がいいからみんなのんびりです。
最初にゴールした、やまねちゃんと、かとちゃん。
私と同時にゴールした、てっちゃん。
3時間19分ぐらいでした。
ゴール後の最高の喜び、栃餅のぜんざい。
かなり甘いのだがこの時だけは最高にうまいっす。
「あやべ温泉 仁王の湯」
参加賞でチケットがいただけるので、無駄にしてはいけません。
ちょっと人が多くて露天には入りませんでしたが、熱いお風呂が疲れたからだに気持ちよかったです。
しかし、こちらも今日はお客さんが多かったらしくご主人がぼやいておられました。(笑)
今回は味噌ラーメンにしてみました。
この時2時ぐらいになっていましたので、すきっ腹に染み渡ってしまいましたよ。
いやー今日もみなさんガッツリ楽しみましたね。
次はいよいよ由良川サイクルラリーですよん。
| コメント (2) | トラックバック (0)
今日は、土曜日です。
まあ、私が断っているんですが、土曜日は愛妻弁当が無いので
会社に行ったら当然お昼は外食です。
今日は、朝からデスクワークだったので、あまりお腹がすいていませんでした。
そこで、大戸屋(福知山店)に行くことにしました。
私の中ではヘルシーで、量少なめなイメージだったもので。
何にしようかと悩みながらお店に近づくと、大戸屋は入り口にメニューがおいてあります。
その写真入のメニューを一目見て決めてしまいました。
「鳥かつソース丼」
610円と、小憎らしい値段です。(笑)
これに温蕎麦のセットで790円この値段なら、お腹に優しいはず。(どんな理屈だか)
で、出てきたのが。
180円アップのお蕎麦、普通サイズですやん。
て言うか、かつ丼もかなりデカイし。
大戸屋さんはご飯大盛り無料で、これも大盛りにできるらしく
お兄さんが甘い言葉で誘ってきましたが、迷った末断ってよかったです。(汗)
蕎麦は、この間いただいた「四百年屋」と比べるべきではありませんが
それなりの味ですのであしからず。
でも、鳥かつはジューシーでさくさく、とても美味しかったですよ。
上にかけてあるソースが甘口で、ちょっとお子様向き?
まあ、お値段から見て文句を言ってはいけませんが、もっと少なくてもいいよ。(笑)
| コメント (0) | トラックバック (0)
昨日は子どもの運動会、お昼は一緒に食べるわけではないので
大人はこっそり外食です。
淵垣のローソンの向かい、前に「もりした」のあった後に
「御食事所 綾瀬」となって新規オープン。
2週間ほど前から看板は出ておりましたが、お店の中身等がわからず。
最近になり、”ランチ”のぼりが出ておりましたので、行ってみようということに。
茶碗蒸しと、お味噌汁はすこしからい、煮物とポテトサラダはうす味。
味付けに統一感が無いのは、別の人が作っているのだろうか?
外観から魚中心の和食だろうと思い込んでいましたが、メニューを見るとお肉の方がお勧めなのかな?
夜には夜のメニューがあるのかもしれませんが、これがすべてなら少し寂しい感じですね。
まあ、オープンしたてなので、これから充実していくのかもしれません。
定食のみでの感想ですが、悪くは無いレベルですので、これからの変化が楽しみかな。
個人的には丼物など気楽な食事メニューも置いて欲しいところ。
| コメント (2) | トラックバック (0)
名古屋と言えば味噌煮込うどん。
とある名古屋のコンビニで発見したこの寿がきやのインスタントうどん。
お土産用にいくつか買ってきて、実食してみました。
正直、関西人には受けが悪いと思います。
まず、濃い味噌味、味のしみこみにくい極太麺。
調理の仕方、具材にかなり左右されるとは思うのだが、この濃いさはある意味本格的なのだろう。
しかし、我慢して(こらこら)食べていくと、だんだんこの味に慣れてきて、やがて美味しいかもしれないと思ってしまう。(笑)
麺ものびてきた頃に味のしみ込みが良くなってくる、かなり煮込まないといけない麺のようだ。
総合的には、悪くは無いと言うのが私の率直な感想だが。
リピートするかと言われると、この味の文化に幼い頃から染まっていないものにとっては、なかなか難しいものではないかと思われる。
まあ、皆さんも機会があれば是非お試しいただいて、感想を聞かせていただきたい食品です。
| コメント (0) | トラックバック (0)
| コメント (0) | トラックバック (0)
人生何事も突然であることが多い!
今日も予期せず(笑)突然の麺通団(東)活動になった。
と言うことで昨日からの台風の影響をものともせず、上林にある「そば四百年屋」さんにお邪魔しました。
雰囲気のあるお店内部。
最近こういう感じのお店が増えてきましたね。
こちらのお店は、蒸しそばのみの提供となっており、一斤(普通盛)と一斤半(大盛り)の2種類あります。
温かい蕎麦といえば普通の掛け蕎麦などですが、このようなスタイルでの温かい蕎麦は初めての体験。
なんとなく流行のつけ麺に似てますね。
説明に書いてある通り、蒸してあるからでしょう、もちもちとした蕎麦です。
何も浸けずに食べてもおいしい蕎麦でした、と言うより個人的には何も浸けずに食べるほうが好み。
1/3ぐらいそのまま食べてしまった…。(^-^;
つゆは蕎麦湯割にして美味しくいただきました。
| コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント