烏ヶ岳 チャレンジ
信号の奥に見えている山が烏ヶ岳。(福知山 猪崎の交差点より)
わが社のよっちゃんがビワイチロングライド2012の特訓のために、烏ヶ岳にアタックしたと言う話を聞き(途中で挫折したらしいが)それはどれぐらいの傾斜なのかルートラボで調べてみると、平均斜度11%全長4.6kmもある。
来月にエントリーを検討している”メディオフォンド雲海”には最後に斜度7%で7kmの登りがあるらしい。
烏ヶ岳を登るということは、これが走破できるかどうかの試金石になるではないか!
という前提条件の下に、アタックする日を検討し、今日午前中の天気が良好なことからチャレンジした。
今回の私の足、GIANT ROCK4100。(借用品 (^-^; )
なぜ、ロードで走らないかと思われる方も居られますでしょうが、道が悪いと聞いていたのと、とてもロードのギア比で登れる気がしなかったからです。
道淵には電柱が立っていまして、このように番号が打ってあります。
最後確認を忘れたのですが頂上で100番くらいだと思うので、登られる方は参考に。
やっと分岐点、鬼ヶ城への道は地道ですので自転車では無理かと…。
この手前で走って登る人に追い越された。
最後にしゃど15%ぐらいで20mぐらいの坂がありますが、すいません押して登りました。
というわけで頂上まで1時間20分かかってなんとか制覇?
とりあえず、登るには登ったけれど、とても休憩なしでは登れません。
ARA!師匠敵をとってください!
それはそうと、この結果で雲海どうしよう。
「自転車」カテゴリの記事
- これにてしまなみ海道は全て走り終えました。(2020.11.21)
- やまちゃん聖地に到る。(2020.10.22)
- 因島から尾道駅までは近いような遠いような(2020.10.17)
- 初めてのしまなみ海道はママチャリで(2020.10.11)
- サクラポタ(2016.04.04)
コメント
うぉ~~~~~~!
もう1つオマケにうぉ~~~~~~~!!
登りましたか、烏ヶ岳!
先を越されましたな~。
実は私もアタックしてやろうと思い、昨年末に自動車で途中まで登って、路面状況の確認をしてました。
んで、決行しようと思ったら今冬の豪雪で断念・・・。
そうですか、そうですか、登っちゃいましたか!
“この結果で雲海どうしよう”
そんなもん、烏ヶ岳に登ろうとしただけでも合~格~!
じゃないですか~!
そのポジティブ&アグレッシブに乾杯!
しかし・・・よっちゃんも闇練してたとは・・・
投稿: ARA! | 2012年3月20日 (火曜日) 午後 09時58分
まあ、登ったといっても休みつつなのでイマイチ達成感は小さいのですが、休憩なしで登れるかといわれると今のところとても不可能と言うのが私の感想です。
でも、チャレンジすることに意義があるんですよね。きっと
私が登ったことで、会社のみんなも再チャレンジに燃えておりますし。(実はみんなこっそりチャレンジして、こっそり挫折していた(笑))

今年の自転車部は去年よりこっそり熱くなるかもよん。
投稿: やまちゃん | 2012年3月21日 (水曜日) 午後 10時22分
>実はみんなこっそりチャレンジして、こっそり挫折していた
↑このフレーズいいですな~
頼もしくもあり、切なくもあり・・・
涙と笑いと勇気をくれますね。
いや~ホント昼休みのサイクリングといい、
ますます自転車部から目が離せないッス。
ていうか、会社の自転車部って何か名前ないですかね?
「やまちゃんの会社の自転車部」って言うのがややこしいもんで・・・
投稿: ARA! | 2012年3月21日 (水曜日) 午後 10時58分