中華丼と餃子 「珉珉」
| コメント (0) | トラックバック (0)
さて、前回お話していた古屋に向かう途中何が起こったのか?と言う話ですが。
何が起こったんでしょうね?(笑)
とりあえず、坂を上るのにギアを切り替えていて、必要以上に行きすぎちゃいました。
普段はそれでもチェーンが外れることもないのですが、今回はたまたま外れて、それがたまたまスポークに引っかかって、リアディレーラーが巻き込まれあさっての方向に曲がっちゃいましたって感じ?
推測するにそんな感じなんですが、時間的に言うと数秒の出来事で良く分からない。
曲がりくねったディレイラーと、貧弱な装備でこれからどうしようかな~。
以下脳内思考。
--------------------------
「リタイヤ?」
「けど、本部の電話番号控えてないしなー。」
「誰かに回収してもらう?」
「まだみんな走行中だし。」
「押して帰る?」
「タイヤ回らんし。担いでビンディングシューズは厳しい」
「……」
とりあえず、直してみるか…。
--------------------------
っと、ツールボックスの工具を取り出す。
よくよく見ると、ディレイラーの取り付け部分のフレームから曲がっている。
何とかリアのホイールを取り外し、ディレイラーを取り付けてある、ボルトにヘックスレンチを入れディレイラー本体とレンチに力を込め、一気に引き起こす。
これが以外に簡単に曲がるんですわ。(笑)
大体の角度に目見当で直し、ホイールを取り付け。
チェーンを掛けて回してみるがまともに回らない。
ディレイラーに付いている二つのギアもそれぞれが別々の方向向いてるし。
これも手の力のみで強引に修正。
微妙な角度を、強引に修正しつつ、ギアのチェンジが正常に動くか確認。
なんとかなりそうになったのでコースに復帰して走ってみる。
「おっ、以外にいけるか?」
しかし、坂で踏み込むとあっさり曲がったフレームに不安が…。
3速目辺りのギアはおかしくなっていてチェーンが安定して収まってくれない。
不安を抱えつつ、古屋に向かう。
給水を受け、次へ向かう。
一人走っていると、心配したメンバーが待っていてくれました。
第三チェックポイントへ向かう。
つづく
| コメント (0) | トラックバック (0)
さて、ちょっと遅くなりましたが9月22日に参加してきました、里山サイクリングを振り返りたいと思います。
天気予報も問題がなく、朝から最高のサイクリング日和。
前年はのんびりしすぎたため駐車場が厳しかったので、今回ちょっと早めに家を出た、といってもFBUの中では一番遅かったのですが…。(汗)
準備をして、受付へ。
ゼッケンと参加者名簿を頂く。
今回2台のニューマシンが、やまね君(通称ROOT)のRIDLEY
この大会はとくに皆さん気負うものが無いのか一組目もゆるーい感じでスタート地点に集まっている。
やっぱいいなー、綾部って。(笑)
ちょっと記念撮影。合同自転車部ですが人とかぶらないのを信条にしているだけあって、統一感が全く無いですね。
工事による信号待ち。
今年は女性の参加者も例年に比べ多かったような?
おっと、これはグランフォンド福井のTシャツ!
オイラのは既にボロボロになって昇天召されました。バックポケットの付いたTシャツどこかに売ってないかな~。
この後古屋へ向かい坂を上り始めるのですがそこでまさかのトラブル発生
つづく
| コメント (2) | トラックバック (0)
これまで、細々とレストアしていたランディオーネですが。
諸事情によりレストア自体中断しておりまして、一部パーツ取りなんかもしてしまい日の目を見ないまま眠っておりましたが、所有者のてっちゃんが復活を断念いたしまして。
永眠されたということをここに報告させていただきます。
完成を楽しみにされていた方も居られるかもしれませんが、我々の力不足です、すみません。
ニシキの方は完成には至っておりませんが、お昼休みに絶賛活躍中です。
なんとか今年中には、すべてのパーツを取り付けた完全版ニシキをお見せしたいと思っておりますので気長にお待ちください。
| コメント (0) | トラックバック (0)
いよいよ、FBUもプライベートブランドとして立ち上がり、このような商品を作製しました。
ステンレスの削りだしで高級感有り。錆びることも無くまさに一生もの、いや孫の代まで大丈夫でしょう。
その他のアングル、パイプに至るまでオールステンレス製。
(底部滑り止めはゴムを使用。)
剛性も高く、自転車のぐらつきは全くありません。(当社比)
各種カスタムメイドも請け負っております。
お問い合わせ先は、facebook FBUのページまで、いいね!も宜しくお願いします。
って、本気にする人がいるかな?
| コメント (2) | トラックバック (0)
出張の夜といえば当然呑みに行く。
今回宿泊したところは、結構にぎやかなところで、居酒屋といってもよりどりみどりで、有名どころはすべて網羅している感があった。
その中で目に付いたのが、九州料理の居酒屋と、北海道の居酒屋さん。
北と南でどちらを取るか悩んだのですが、ちょっと九州は肉々しかったので(笑)北海道にしました。
その他厚焼き玉子、お刺し身の盛り合わせ、豆腐サラダなどをあてに、ビール、日本酒をぐびぐびと頂きました。
名前は忘れましたが北海道の日本酒うまかったな~。
入店から3時間、結構呑んでおあいそし、店を出る。
さて呑んだ後の〆は、ラーメンと言うことで。
いや、始めていく店で何も知らないんですが。
和風ラーメンの言葉に引かれて暖簾をくぐる。
| コメント (2) | トラックバック (0)
こちらは一つ前の700系。
興味ない人には訳のわからないで出しでスマン。(笑)
久々の電車での出張、新幹線乗るのも久しぶりでちょっとテンション
気になっていたN700系も乗れたし、次の新型が出るまで新幹線に乗る必要は無いな。
あいにく天気が今一で、やはり行きも帰りも富士山は拝めませんでした。 il||li _| ̄|○ il||li
行きし乗り継ぎが全然余裕を見てチケットを取ってもらえなかったので、昼食用に買って持ち込んだ「朝のおむすび弁当」
朝というところは軽くスルーしておいてください。
400円という値段の割りに充実した内容。
十分満足できました。野沢菜のおにぎりがうまかったです。
つくばエクスプレスに乗っているとスカイツリー見えたんですが、離れて見るとただの塔、高くもすごくも見えなくて、ちょっとがっかりでした。(だからと言ってわざわざ見に行く気はいまのところ無いのですが…。)
| コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント