シデ山登山
9月のとある日曜日
ぼーっとしてると一通のメールが…
「シデ山に登りませんか?」とのいつものお誘いメール。
特に用事もなかったので、お付き合いさせて頂くことに。
登山口には駐車場も完備。
これは林道ですが、途中から普通の登山ルートと渓谷ルートで登れます。
渓谷ルートはいくつかの滝を見ることが出来ます。
今回登りは渓谷ルート、下りは普通の登山ルートで。
細かに表示がしてあるので、安心して登れますです。
おりとの滝
どの滝も落差こそ少ないものの、周辺の整備も美しくされており、倒木などに邪魔されること無くキレイに観ることが出来ます。

まあ、こういうところもそりゃ有りますけどね。

歩くところもちゃんと掃除されており、数メートル間隔でこのようにピンクのリボンでルートを教えてくれるので迷うことはありません。
結構急な登りのところもあり、汗が流れ落ちます。
(気温的にはこの日は25℃無いくらいだと思いましたが)
帰りは、ここからかみおりと方面へ。
シデ山のシデの意味も判りませんが、ところどころに書いてある地名?も解説があると休憩を兼ねて面白いかもしれませんね。
一般登山道で登りましたが、そちらでも結構な勾配でした。
急勾配って直角に登ってるのでは?(笑)
さて、山頂より100m程下の開けたところで昼食。
車を止めたところから、のんびりと写真撮影をしながらでも1時間程度でここまで登れます。
リュックの問題で私はコロッケパン。
山ラーメンのために本気でリュックの購入を検討しなくては。(笑)
ARA!ちゃんからのハムステーキを頂きました。
何を喰っても、やっぱり家で食べるのとはレベルが違う味わい。
ARA!s Kitchen
記念撮影も終わらせ、頂上を目指します。
天気もええし、風邪も涼しい。
やっぱり秋は行楽シーズンですな。

山頂手前、岩がゴツゴツと…
まもなく山頂!
そして、この眺め。

気づいていませんでしたが、汗だらけの顔。

でも、嬉しそうなのが表情に出ていますね。
下山中は何故か写真がありません。(笑)
途中からのノーマルの登山ルートですが多少細いところもあり、難易度は渓谷側とさして変わらず。
運動の後は忘れず補給。
Coffe じょんのび
「じょんのび」は調べてみると新潟の方言で、ゆっくり、のんびりすると言う感じの意味らしい。
お店の外のオープンスペースでじょんのびする。
のどかな景色の中で、ゆったりとした午後のひとときを満喫。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 善光寺参りフアィナル(2021.11.04)
- 善光寺参り2日目(2021.10.27)
- 善光寺参り1日目(2021.10.21)
- 枝豆買いに篠山へ(2021.09.26)
- 白鬚神社と言いつつとん汁ラーメン(2020.12.08)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ジムニーが来た(2022.02.06)
- ジムニー欲しい(2022.01.16)
- 善光寺参りフアィナル(2021.11.04)
- 善光寺参り2日目(2021.10.27)
- 善光寺参り1日目(2021.10.21)
コメント
軽登山もいいですね~
眺めも素晴らしいです。
私は運動したいけど、全然してません(^_^;)
Coffe じょんのびさんは、昨日、運転中に看板を見かけて気になってました(^.^)
投稿: めがねカッパ | 2014年10月 5日 (日曜日) 午後 10時59分
めがねカッパさん
私は軽登山がいいです。(笑)
本格的な登山なんて考えたくありません。^^;
自転車もですが、「半日遊んで後はゆっくり」てなパターンが歳相応です。
じょんのびさん、やはり田舎の景色が良いですね。
先日めがねカッパさんが行って居られたサンチャカフェもそうですし、最近上林にはオサレなお店がチラホラと…
私が次に狙ってるのは「轍」です。(笑)
投稿: やまちゃん | 2014年10月 6日 (月曜日) 午前 08時39分
山遊びお疲れ様でした!
天気も良くって最高でしたね。
全然話しは変わりますが、コチラのやまちゃんブログ、めちゃ重いんですけど・・・
重いから?綺麗にスクロールしません(汗)。
ココログは重いというのが定説ですが、ウチのよりも、かとちゃんの所よりも、コチラがズバ抜けて重いっす・・・。なんででしょうね??
投稿: ARA! | 2014年10月 6日 (月曜日) 午後 04時28分
ARA!ちゃん
重い?
なんでだろ、自分ではよく判りませんが…
うちも、そっちも、かとちゃんとこも同じようなもんです。
謎だ。
投稿: やまちゃん | 2014年10月 6日 (月曜日) 午後 09時02分