毎度、デジもの好きのやまちゃんです。
今回ご紹介するのは、先日購入しました…
jaebone UP2
一時はやりになり、最近少し下火になってきているかもしれない活動量計の一つです。(笑)
購入の切っ掛けは夜勤がある仕事柄、生活のリズムが狂いやすいので、ちょっと自分の観察を機器を使って客観的にしてみたかったと言うわけです。

装着するとこんな感じ。
腕時計やブレスレットをはめる人なら全然気にならないと思いますが、お風呂以外は24時間装着するので、これからの夏場は若干不快感があるかもと心配です。
まあ、そんなことよりこれで何を記録するかというと、歩数と睡眠時間ですね。
歩数は万歩計でも計れますが、服を着替えるたびに付け替えをしなければならないので面倒ですがこれなら着けっぱなし、出来れば完全防水だったら外さなくてよかったので楽なんですがね。(笑)
表示はBluetoothでスマホと連携しアプリでいろいろな情報を見せてくれます。
で、本命の睡眠時間なんですが。
たぶん寝ているときに、動いているかじっとしているかで深い眠りと浅い眠りを判断しているのだろうと思いますが、詳しくは知りません。
寝たかどうかの判断も何でしているんでしょうね?(笑)
ただ寝つきは非常に良いのかいつも入眠時間10分と表示されております。

一日の活動は24時で分けられるですが、睡眠は昼間寝てようと普通にカウントしてくれました。
アプリで見るとこんな感じ
おなかを下にして寝てたんでしょうかね?

日中に寝てるのでやはり外的刺激が多く、短い間隔で深い眠りと浅い眠りが切り替わっているんですが、どうしたもんじゃろの~っと思っているとアプリがアイマスクを勧めてくれました。

情報の蓄積からの結果なんでしょうが、なかなか面白いです。
あと、手入力にはなるんですが食事の内容もアップ出来て、カロリー計算を概略ですがしてくれます。
一日の歩数によるカロリー計算もしてくれるので、そのうち食事に対しても色々とアドバイスをくれるのかな?
因みに毎日摂取カロリーが消費カロリーをオーバーしているんですけど体重が増えないのは燃費が悪い証拠ですかね。

なんとなく良く寝れていない感じがして不快だったんですが、客観的に寝れてないよと言われると逆に安心して気が楽になるもんですね。
もう少し使用して睡眠が改善出来るのか

待て続報

最近のコメント