« 樽見の大ザクラ | トップページ | 倉吉白壁土蔵群とChickenCamp »

2019年5月 4日 (土曜日)

湯原温泉 砂湯

Img_20190502_074952

さて、GWの良き日(5月2日)に久々の麺通団活動(そろそろ麺通団と言うのも憚られますが)に行ってまいりました

 

朝6時出発と本日も強行軍で参ります

 

Img_20190502_084444

途中 勝央SAで朝ご飯に買ったえびめしグ~(250円)

岡山名物のえびめしを使ったコロッケなんですが、そもそものえびめしを食ったことが無いので何とも言い難い(笑)

 

P5020001

快晴のなか陽気な会話をかましつつ、3時間ほど走ってたどり着いた湯原温泉

P5020004

今回向かうのは温泉郷の中にある無料の施設、なんと駐車場も無料です

P5020007

今回ご一緒していただいたメンバー

これぐらいのドライブでは余裕ですね

P5020009 

今回わたしがどうしても行きたかった場所

それがここです

 

温泉は当然好きなんですが

中でも露天

特に開放的な物が好き

 

決して変な性癖は持ち合わせていませんが^^;

 

P5020010

この看板から既に期待大ですが

果たしてどのようなところなのか(笑)

 

P5020012

P5020014

これがその温泉です❗

 

わからない?

中央やや右よりにありますよ

 

P5020015

入っていた人には申し訳ありませんがズーム

少し不安がよぎります(笑)

 

P5020016

設置されてある、入浴心得

事前にネットで見ていたので大体はわかっていたんですが

下流側から入って上流側から出るというのがどの順番かわかりずらい配置で悩む

 

P5020017

湯舟横からの下流側風景

さすがにこの距離からは入浴してる人も多くいたのでお風呂を写せませんでした

 

P5020018

湯舟横からの上流側風景

このロケーション最高じゃないですか?

 

実際に入ってみると写真では伝わらない解放感と美しさで

ここまで遠くなければ四季折々に訪れたいと思うほど良かったです

 

P5020020

露天風呂番付でも西の横綱になっております

 

P5020021

で、ついでと言っては何ですが

あの千と千尋の神隠しの油屋のモデルの一つになったとされる旅館があるので、そちらもサクッと見学

 

P5020022 

ところどころにそれらしい雰囲気が…

 

P5020025

旅館の横にあるお堂

お参りすると目に良いそうですが、温泉に入るのに財布を置いてきたので賽銭が無い!

P5020026

飲むものかどうかも書いてないので悩んだのですが、せめてもと飲んでみましたが…

 

ほぼ無味無臭の白湯でした(笑)

目が良くなればいいなぁ

 

P5020029

温泉とはちっとも関係ないですが岡山にあるカンコーの工場の写真

 

なんで女子は通学服なんでしょうか?

疑問(笑)

 

旅はまだまだ続く…

« 樽見の大ザクラ | トップページ | 倉吉白壁土蔵群とChickenCamp »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

麺通団(東)」カテゴリの記事

コメント

リベンジです。
リトライです。
混浴の夢が叶うその日まで。
団検が終わったら最チャレンジ!?

投稿: ARA! | 2019年5月 9日 (木曜日) 午前 08時36分

お疲れさまでした。
本当に楽しい旅行になりました。

リベンジですか、そうですね個人的にすなば珈琲が悔しいので行きたいです。
 
今度こそなべちゃんもいけるかな?

投稿: やまちゃん | 2019年5月10日 (金曜日) 午後 04時26分

この記事へのコメントは終了しました。

« 樽見の大ザクラ | トップページ | 倉吉白壁土蔵群とChickenCamp »