ウィンドディフレクター改造
さてさて、最近は身も心もすっかりロードスターにまみれている日々ですが
相棒の中で少し気に入らなかったウインドディフレクター
木製にしちゃいました。(๑˃̵ᴗ˂̵)ぺろ
後ろから見るとこんな感じ。
作成を振り返ると
先ずは何も考えず取り外した物をバラす。
分解してこのパンチングの所をステンレスに交換しようと思ったが
まさかの一体整形。😅
カッターで切り離して見るもその厚さ3mm
一応ネットで3mmのステンレスを検索するとあることはあるが重量が…(笑)
アルミにしようかとも思うけれどそれにしても3mmではイメージと違うんだな
アクリルにすることも考えたがそれなら市販品を買えば良いし…
などと考えて辿り着いた先が
木材でした。
当て書きしてノコで大体の形に切る。
残しておいた前半分のフレームに木ネジで固定。
ペーパーで仕上げ、微妙なRと各部面取りをしていく
リューターで削っていたときに勢い余ってやり過ぎました。
まあ、黙っていれば誰も気がつかんし。(^^;
元の色では落ち着きがないので、着色!
完成です。
さくっと作った割にはなかなか良い感じ。
と、思ったが実際に取り付けてみると少し物足りないので改造する予定。(笑)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ジムニーが来た(2022.02.06)
- ジムニー欲しい(2022.01.16)
- 善光寺参りフアィナル(2021.11.04)
- 善光寺参り2日目(2021.10.27)
- 善光寺参り1日目(2021.10.21)
「ロードスター」カテゴリの記事
- ニーレックス プロスペック ナックルサポート(2021.03.20)
- ロッソモデロ GT-8(2021.03.16)
- ワンオフ スノコマット(2020.12.16)
- マツダ フューエルキャップカバー(2020.12.12)
- 白鬚神社と言いつつとん汁ラーメン(2020.12.08)
コメント
ここに木材使用は世界初でしょう!
でもなんか、やまちゃんの雰囲気に合ってましたよ。
オールドミニのカントリーなんかはボディ外装にも一部「木」が使ってあってそれがカッコイイんだよな~。
よし!
こうなったら、例の牽引フックも「木」で作る!?
投稿: ARA! | 2020年9月24日 (木曜日) 午前 09時30分
本当に世界初なら面白いですが、日本人意外とやってるかもね?
牽引フックはまだ取り付けを含めて検討中というか、†o doリストには入っておりません。
なんか、私の求める姿に合わないかなと…
しかし、他の部位で木材の使用を検討中!
まて次回報告。(笑)
投稿: やまちゃん | 2020年9月26日 (土曜日) 午前 01時40分