スポーツ

2020年10月17日 (土曜日)

因島から尾道駅までは近いような遠いような

土曜日は久しぶりに自転車で走り回りましたが、翌日に筋肉痛が出るわけでもなく

疲労感もなかったので、日曜日も朝から自転車でお出かけ。

 

反動が出たのは水曜日辺りから…どんだけ老化してるんだか。😂

 

今回は日曜日に行った尾道までのサイクリングのお話。

 

Img20201011100137

今回は距離もあるし目的地も目視できないので評価の高かったNAVITIMEを使用。

こいつがルートで選んだのは海岸線のサイクリングコースでは無く山越えのルート❗️

 

自転車ブランクの長かった私はあまり考えることもなくそのルートへ😅

 

走り始めて1キロほどでいきなり10%ぐらいの延々と続く坂

引き返せば良いのに途中まで登った事が勿体なくてそのまま進む。

最後は1キロぐらいのトンネルを押し歩きで

涼しくて良かったが暗闇が辛い、ライトも着かない整備不良車やしな。

 

山を越えると後は下りとほぼ平坦な道

途中に因島水軍城があったが半年前に来たばっかりなのでスルー

 

Img20201011101354

因島大橋手前

この橋への上りが地味にキツいんです。

 

Img20201011101808

見にくいですが現在地因島大橋手前で向島に渡ります

 

Img20201011102219

島陰から本州もチラチラ見える

 

Img20201011102241

この橋は自動車道の下を通るのでこんな感じ

 

Img20201011103307

渡り切ったところで迎えてくれる看板

あちこちに看板が充実してるので迷う事なし!

迷っても小さな島なので問題は無いが。(笑)

 

Img20201011103617

渡って来た因島大橋

スロープを降りて来るとこの場所に出る。

でも、尾道はこの橋の下を通って行くんです。

反対に下ろしてくれれば近いのにね。😅

 

海岸線と島の中を30分程走ると

 

Img20201011111054

尾道到着!

 

渡るか渡らないか、渡船を眺めながら思案中。😔

 

Img20201011112043

折角なので渡る。

 

料金大人100円 自転車10円

 

切符売り場がなくて戸惑うけど、船内でおじさんが回収するシステム。

電車の車掌さん的な感じやね。

 

Img20201011120837

尾道駅

 

尾道には数回来ているけど駅は初めて見る、どんだけ限られたところしか見てないのか。(笑)

(尾道と便宜上言っておりますが、因島も尾道市です。でも島の名前で言わんとややこしいからね)

 

Img20201011114734

昼時なのでチェックしていた駅横の店で角煮カレー

 

Img20201011114348

誘惑に負けて、がりサワーも

内緒だよ。😅

 

Img20201011123911

飯だけで帰るのも何なので、周辺をぶらつくけど余り行きたいところは無し。

 

疲れもあったので帰りはフェリーでショートカットしようかと乗り場へ行くが、タイミング悪くて2時間ほど時間がある。

 

待っている間に帰れそうなので、来た道を引き返す。

 

Img20201011134628

こちらは向島側の案内板

 

因島に入ってからの帰路は海岸沿いのサイクリングルートへ

 

Img20201011140252

早々に恐竜発見

因島観光で検索すると出て来るやつでした。

因島もほぼコンプリートだなぁ。(笑)

 

10時ごろ出発して3時ごろ土生(はぶ)に帰着

トータル50キロほど走りました。😃



この後いつ来るか分からない筋肉痛に怯えながら仕事しておりましたが水曜日頃から変な疲労感が…

階段を上る足取りも重いが、今更セーブ出来るわけでも無いので耐えるだけ。😢

 

皆さま肉体は日々衰えていますので、無理はしないようにご注意下さいませ。(笑)

| コメント (2)

2013年11月24日 (日曜日)

スポーツようかん

Cimg2325
本日は自転車用の補給食話です。

世の中にはイロイロな補給食がありますが、やはり日本人の嗜好に合うものは和のテイストなのかもしれない。

発売当初から気にはなっていたのだが、わざわざネットで取り寄せるほどの物とは思えず、普通にお店で売っている羊羹で今までは凌いできました。
が、先日昨今のスポーツブームに寄るものかどうかは定かではないが、地元のドラッグストアで発見。

Cimg2324
面倒なので箱買い、600円ぐらいだったかな?

かなりのコンパクトサイズにも関わらず、一本で171Kcalはスゴイ。

Cimg2326
賞味期限も多分製造から2年ほどあるのでしょう。
まとめ買いしても安心ですね。

食べるのも片手でというわけには行きませんが食べやすいですし、いいかなと思うのですが、あくまで補給食ですね、普通の羊羹よりかなり甘いっす。(笑)

食後は必ず水分が必要かな。^^;

コンパクトさを優先させるのであればお勧めです。


| コメント (5) | トラックバック (0)

2013年10月12日 (土曜日)

ポタリング?いえいえ応援です。

さて、本日は晴天なり。

ホントなら「monotone blog」の管理人zonさんからお誘いいただいていた、サント・アンのソフトクリームを食べるポタリング♪にお邪魔しようかなどと考えていたのですが、のっぴきならない事情により地元でこんなゆるい格好で自転車にまたがってます。

Cimg2282

Cimg2283
いつもの道を走り…

Cimg2286
川沿いを走り…

たどり着いた所は。

Pa120023
綾部市豊里コミュニティーセンター

ここで中丹地区の中学生駅伝が開催されており。

息子の中学での勇姿を見れるのもこの大会が最後になるので見ないわけにはなりますまい。(ソフトクリームとの天秤はかなり微妙でしたが…)

 

我が家から15,6キロぐらいにある場所で1時間もあれば余裕で着くと考えておりましたが、MTBで向った上にかなりの向かい風。

進まない進まない。(笑)

お父ちゃんパワーを発揮して何とかスタート5分前に到着。

Pa120007
汗だくでも頑張って撮影しましたよ。

Cimg2294
しかし、最近の中学生はホントデカイっすね。

息子たちも親の期待を裏切らない走りで頑張ってくれましたが、所詮陸上部のない学校ですので入賞というわけには行きませんでした。

見終わってお昼すぎ、空腹を抱えながらボチボチと家路につく。

Cimg2304
途中で水分とエネルギーをコーラで補給。

Cimg2306
自販機の上にはカエルが日向ぼっこ。

結構汗もかきましたが、気持ち良いポタリングで御座いました。

| コメント (5) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土曜日)

ゴルフコンペ

Hi370005

まだまだ残暑の厳しい日が続きますが

今日は会社のみんなと久々のコンペです。

 

成績のほうはおいておいて(笑)

一日ガッツリと飲んで、騒いで、食らって、ひとっぷろ浴びてきました。

 

やっぱ、もいいけども楽しいですなー。

さあ、次は里山サイクリングだ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月22日 (土曜日)

ポケットロケット

Hi372003_2

TOPEAK(トピーク) ポケットロケットマスターブラスター PPM046/TPMB-1

 

雑誌は皆様おなじみサイクルスポーツ

隣にありますのが今回買った”ポケットロケット”

さてはきさま、牛くんだなー!と言いたくなるぐらいパペットマペットと語呂が似てます。

 

数ある自転車用ポンプ、さらにGIOSロゴの入ったポンプもある中で

いかにして素人がこのポンプを選んだかといいますとー

 

またまた、ショップのお兄さんの一言でした。

解らないうちは素直に従うもの、というか、質問するにも知識が皆無である

「お勧めのポンプってどれですか?」

虚勢も羞恥心も無い私の問いかけに指し示されたのはこれでした

 

使用感も、取り付けた所も自転車が無いので何も解らないが

記念すべきパーツ一点目ということで

| コメント (2) | トラックバック (0)