パソコン・インターネット

2019年2月13日 (水曜日)

Bluetooth Audio Receiner (ブルートゥース オーディオ レシーバー)

Img_20190212_153539
 
いやーやっぱり買ってしまいました。
 
 
イヤホンジャックに挿せばいいんですよ、それで音が鳴るんだから。
でもね、其のひと手間が面倒なんです。
 
 
だってね、Androidオートってアプリがあるでしょ?
知らない?
 
 
まあ、自動車で使うやつです。(ナビと音楽プレーヤーと電話が統合されたアプリ)
 
 
 
これがね、ブルートゥースの接続を検知すると自動起動してくれるんですよ。
 
 
やっぱり、自動起動してくれたらさせたいのが人の常でしょ。
 
 
Img_0069
で、スッキリ接続状態
 
まあ、下の方で結局ワサワサしてるんだが。(笑)
 
 
何のことはない、車用のBluetoothキットを買えば本当にスッキリするのだが値段が10~20倍なもんで。
 
自動起動のテスト+使用感の検証に買いましたがこいつが結構優れもの。
暫くはこのまま運用すると思います。
 
 
 
ついでに言うと、無差別に接続してくれるから、車に乗った時早い者勝ちで音楽が鳴らせますよ。
 
 
USB端子はあるけどBluetoothは付いてないデッキをお持ちの皆様、USBに挿すだけで3.5mmジャックを挿さなくても音もなるそうなんで興味のある方は是非お試しください。
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月26日 (土曜日)

Apple Music (アップルミュージック)

皆さん、音楽って聴いてます?

 
 
 
私は聴くのも歌うのも好きなんで、聴きたいし新しい曲も知りたい。
 
けれども、最近新しい曲を知る機会が全くない。
 
 
なぜなら、テレビを基本的に見ないしラジオも聞かないからです。
 
 
結果、昔パソコンに入れた音楽を永遠に聴く事の繰り返し...
 
 
 
 
新しい曲を聴きたい!
 
 
 
 
 
で、本題になるのですが定額の音楽配信サービスって最近色々なところからありますよね。
 
アップル、グーグル、Amazon、LINEなどなど。
 
 
私はあまり比較検討したわけではないのですが、メジャーなものからアップルとAmazonで悩んでおりました。
 
1001
 
んで、一番の検討項目はファミリープランでした。
一人で月980円払うよりも、みんなで1480円払うほうが怖くない。(笑)
 
だけでは、無いですよ!
 
家族で使えるのは良いのですが、AppleMusic以外の決済は別々になるのが良い。
 
 
これは、Amazonでも一応できるのですが、決済の選択画面に契約者の情報が表示されてしまうようなので使用上問題は無いがちょっと嫌。
 
加えてAmazonのサービスでは少しはっきりしなかったのですが、共有の問題も良くわからなかったので、Appleを選択しました。
うちの家族が全員アップル製品を持っているのも決め手ではありましたけどね。(^^;)
 
 
Appleでは共有の選択ができて、共有すると購入したアプリなども使えるのが魅力的ですが、個人の興味的プライバシー(笑)もあるので、全く共有しない選択もあるのが良いですね。
 
家族登録は6名迄でしようと思えば友人間でも可能。
 
 
2001
 
5000万曲と言えでも世界中の音楽でですから、私が聴きたいと思うものが無いこともあるのですが、今のところ概ね満足しております。
 
取りあえず3ヶ月は無料だしね。(笑)
 
 
 
 
 
3001
余談ですが、ダブルモニターにしていてスクリーンショットを撮ると
こんな風に1枚になるんですね。
 

| コメント (2) | トラックバック (0)

2017年8月14日 (月曜日)

HUAWEI nova lite

携帯換えました。

Img_20170731_130503001
HUAWEI nova lite (ファーウェイ ノバ ライト)
 
P8140471  
なんで買い替えたかって~いうと、御覧の通り愛用していたnexus5の画面が割れて操作がほとんど出来なくなったからです。
 
操作はともかく、かかってきた電話に出ることもできないというのが携帯として致命傷ですよね。(^-^;
 
修理も考えたのですが、部品代(液晶、へたったバッテリー、交換用工具で一万以上かかる)と手間、さらには三年半使った端末で性能的にもそろそろ限界感が出てきていましたので修理は却下。
で、大手キャリアには戻りたくないので手早く手配できそうなところを物色すると、現在お世話になっているmineoさんでお手頃なのが有るじゃありませんか、ネットでの評価もそこそこなので即時決定、発注を済ませました。
 
nexusとsimサイズが違ったのですが、mineoさんで頼むと普通は手数料がかかるsimサイズ交換が無料なのも決め手になりましたね。
P8140472001
5インチのネクサスと5.2インチのノバライト
 
0.2インチの違いですが、本体が角ばった形なので結構大きく感じてしまいます。
 
P8140474001
手に持った感じはこんなもん。
 
P8140473001
厚みは若干薄くなりました。
個人的には持ちにくいだけなんでケースで補わないといけませんかね?
標準でケースも付属しているのですが薄いものなので持ちにくさは変わりません。
 
しかし、税抜き19800円の携帯にあれこれとお金をかけるべきかどうかで迷っている今日この頃です。
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月19日 (火曜日)

モバイルバッテリー (POWERADD Pilot2GS 10000mAh)

P6120004

モバイルバッテリーである。

特に今まで、必要性を感じなかったのだが、不意に何処かへ行く用事が出来たときに携帯の電池が心もとなかったり、カメラの充電、暇つぶし用のゲーム機の充電が出来てなかった場合に便利なんじゃないかと買ってみた。(笑) 

P6120003
容量は10000mAh 
自分の使用に適正な容量は分からないが、携帯を4回ほど充電できるので十分ではないかと思う。
 
大きさはシリコンカバーを付けたネクサス5とほぼ同じ。
 
P6120005
手に持つとこれぐらいの大きさです。
携帯を充電しながらズボンのポケットに入れれないことはないが、少し重さが気になりますね。
 
結果としてどれほど役に立つかはともかく、気持ちの安心感が違うということで...
バッテリーの充電を怠るという本末転倒にだけは気を付けよう。(笑)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2016年6月 2日 (木曜日)

jawbone UP2 (活動量計)

毎度、デジもの好きのやまちゃんです。

今回ご紹介するのは、先日購入しました…
Img_20160530_151506
jaebone UP2
一時はやりになり、最近少し下火になってきているかもしれない活動量計の一つです。(笑)
購入の切っ掛けは夜勤がある仕事柄、生活のリズムが狂いやすいので、ちょっと自分の観察を機器を使って客観的にしてみたかったと言うわけです。
Img_20160602_171212
装着するとこんな感じ。
 
腕時計やブレスレットをはめる人なら全然気にならないと思いますが、お風呂以外は24時間装着するので、これからの夏場は若干不快感があるかもと心配です。
 
 
まあ、そんなことよりこれで何を記録するかというと、歩数と睡眠時間ですね。
 
歩数は万歩計でも計れますが、服を着替えるたびに付け替えをしなければならないので面倒ですがこれなら着けっぱなし、出来れば完全防水だったら外さなくてよかったので楽なんですがね。(笑)
表示はBluetoothでスマホと連携しアプリでいろいろな情報を見せてくれます。 
 
で、本命の睡眠時間なんですが。
 
たぶん寝ているときに、動いているかじっとしているかで深い眠りと浅い眠りを判断しているのだろうと思いますが、詳しくは知りません。
寝たかどうかの判断も何でしているんでしょうね?(笑)
ただ寝つきは非常に良いのかいつも入眠時間10分と表示されております。
 
一日の活動は24時で分けられるですが、睡眠は昼間寝てようと普通にカウントしてくれました。
アプリで見るとこんな感じ
Screenshot_20160602171344
おなかを下にして寝てたんでしょうかね?
 
日中に寝てるのでやはり外的刺激が多く、短い間隔で深い眠りと浅い眠りが切り替わっているんですが、どうしたもんじゃろの~っと思っているとアプリがアイマスクを勧めてくれました。
 
情報の蓄積からの結果なんでしょうが、なかなか面白いです。
 
 
あと、手入力にはなるんですが食事の内容もアップ出来て、カロリー計算を概略ですがしてくれます。
一日の歩数によるカロリー計算もしてくれるので、そのうち食事に対しても色々とアドバイスをくれるのかな?
 
因みに毎日摂取カロリーが消費カロリーをオーバーしているんですけど体重が増えないのは燃費が悪い証拠ですかね。
 
 
なんとなく良く寝れていない感じがして不快だったんですが、客観的に寝れてないよと言われると逆に安心して気が楽になるもんですね。
 
 
もう少し使用して睡眠が改善出来るのか
待て続報

| コメント (2) | トラックバック (0)

2016年4月23日 (土曜日)

格安SIMへ移行(行こう)!

現在使っておりました、Y!mobileのNEXUS5ですが2年間のお得割引期間を終了して

月額4000円ぐらいになるよとのお達しが届いたので…
一か月ほど前から検討に検討を重ねて、やっと乗り換えました。
Img_2
 
当初は楽天モバイルを検討していたのですが、データー通信が3GBからのプランしかなく、そんなには使わないのと、色々な手数料の問題などひっくるめてマイネオにしました。
 
契約プランは音声通話とデーター通信500MBで月1400円(税込み1512円)です。
データー通信が少なすぎると思われる方も多いと思いますが、過去Y!mobile時代実績から見ても月1GBを使うか使わないかでした。(契約的には5GBでしたが)
500MBを超えても速度制限がかかるだけで通信はできますしね。
 
更に秀逸なのがこの
Sui
mineoスイッチというアプリ。
 
押すと速度制限がかかり高速の通信容量が減らない。
だから、普段は押しておいて容量を温存し、必要な時だけ開放するという使い方ができます。
因みに速度制限がかかるとどれくらい遅いのか実験してみましたが、確かに画像の表示とか遅いけど私的には十分使えるレベルですけどね。(動画とかあまり見ないし…昔のパソ通時代を知っていれば(笑))
最初から速度制限かかっていいからお安いプランを出してくれると、もっと嬉しいかも?
 
もう一つ言うと、データー通信のみにして電話は050のIP電話にするという荒業もありますが、そうなるとデーター容量を増やさないといけないし、何かの時に電話が通じないのも困りものなのでこのプランに落ち着きました。
 
まあ、なんにせよ使い始めたばかりなので問題があればまたご報告!…するかな?(笑)

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日曜日)

kobo glo ®rakuten

先日購入した今はやりの電子書籍、少し使い込んだのでさくっとレビュー

前々から気になっていたのですが、ある日2000円引きのキャンペーンがあり、5980円ならと気軽にポチッとしてしまいました。

(今日楽天のスーパーセールで4000円引きでしたが…orz)

Cimg1831
このようなパッケージに日本語の説明書が上に載せられパックされております。

Cimg1833

使用する言語を選んだら。

Wi-Fiを設定します。

Cimg1836

すると更新のダウンロードが始まります。

更新後、楽天会員であればIDとPWを設定してすぐさま使用可能に。

主要スペック

6インチ、1024×758

Pearl E Ink Display

16階調グレースケール、フロントライト搭載

185g

詳しくはこちら

koboはAndroidとIOSでもアプリがありますので、実は手持ちの機器でも読むことは出来ました。

Cimg1866

持っていたnexus7との比較

くっきりと見えるのはnexus7ですね。

nexus7は画面も大きいので漫画は多少読みやすいです。

iPod touchでも読めますので比較してみましょう。

Cimg1868_2

このような感じです、画面が小さいため読めることは読めますがちょっと辛いです。

小説はフォントサイズを設定できますので、touchでも普通に読めますよ。

現状で読める機器を持ちながら何故購入したのかといいますと、大きな要因はメモリーの関係で専用機器にしたかったのと、バッテリーの持ちの違いです。

ライトオフの状態では30000ページビュー、ライトオンでも50時間ぐらい持つそうです。
残念ながら、nexus7やiPod touchでは半日と持ちません。

外出中などはこのバッテリーの持ちが重要なので購入したのですが、使用して一番気に入ったのが明るい処で画面がはっきり見えるところです。
外でこのような機器を使うと画面が見づらいことが有るのですが、これは明るいほどはっきり見える感じですね。

あと軽さも重要です、nexus7は350gあり長時間使用時の差は歴然。

Cimg1867

E Inkと言う技術を使っているので電源を切ってもこのように画面は表示しっぱなし。

意味は無いけど面白いですね。

悪い点もあげますと反応が悪いことがあげられると思います。

書籍によるのですが、ページめくりがもたつく感がnexus7より大きいです。

それと画面の拡大縮小がAndroidアプリなら画面をツータップするだけなんですが、koboはメニューを開いてスライドバーで調節と実用的でありません。

今のところ不満はこの2点ぐらいでしょうか。

同じようなものとしてKindleがありますがkoboを選んだ理由を述べますと。

Kindleの方も専用端末、Android、iosアプリがあります。

使用感や書籍数など特に目立った違いが有るわけではありません。

(事実私も最初はKindle使いでした)

最大にして絶対の理由は書籍の割引です。

Kindleストアでも割り引かれた書籍が有るのですが、koboは割引クーポンが乱発されています。

2割3割当たり前、時には5割引きのクーポンも、さらにそのクーポンが全書籍対応ですからこれに釣られる人は多いのでは。

今日も3冊買ってしまいました。(笑)

最後に

で、どうやって使い分けてるんだと言う声も聞こえてきそうですが、使い分ける必要はありません。

しおり機能があり読書中のすべての本がワンタッチで続きから読めますし、違う機器を持ち歩いていてもWi-Fiで同期するので同じ書籍が続きから読めます。

少し時間が空いた時に読みたい本がどこでも続きから読める。

結構理想的な読書環境を手に入れました。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月22日 (火曜日)

トレイル候補地探しツール

タイトルほど大げさな情報ではないのですが、細かな林道まで載ってそうなマップがありました。

Mapi
マピオン キョリ測

最初の地図では普通の地図ですが、縮尺を下げていくと…
YahooやGoogleのマップでは表示されない細かな道が見えてきます。

検証したわけではないので、本当に道があるかどうかは判りませんが、もし本当にあるとすればこの先面白くなりそうです。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2012年5月30日 (水曜日)

ファビコンを作ろう

みなさんファビコンってご存知ですか?

えっ!知ってる?Σ( ̄ロ ̄lll)

知らない人もいるはずですから、続けます。(笑)

Favicon(ファビコン)はウェブサイトやウェブページに関連付けられたアイコンのことである。Favorite icon(フェイバリット・アイコン)という英語の語句を縮約したものである。(wikiより)

簡単にいうと、ブックマークやタブのタイトルの横についているアイコンのこと。

Gios_2 このブログについているものはこれです。

いつもインターネットをしていて、このマークがついているサイトが羨ましかったんですが、いろいろ見ていると個人のブログにも付いている物がある。

もしやこれは作成できるのでは?と思い調べてみると簡単に出来そうです。

解説してあるサイトは多数ありますので、ここでは割愛させていただきますが。
設置するとブログに対する満足度がぐっとあがりますよ。(私だけ?)

16×16ドットの中にどれだけ自分の思いが込められるか、8ビットのパソコンでプログラム経験の有る方なら少なからず燃えるものが有るはず。(笑)

Pina
ARA!ちゃん、こんなんどーや?
ブックマークで並んでいると可愛いかもやで~。

| コメント (6) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水曜日)

ipod touch

Kc3z0011
最近の私のおもちゃ。

本来音楽プレーヤーであるはずのこのマシン。
全く別のものになっておりますね。

ゲームもできるし、写真もとれる。
便利なツールも色々あるし、wifi環境下なら
電話だってできちゃいます。

昔マックユーザーだったこともあり。
またすっかりAppleの虜に。
後ろのパソコンもすっかり感化されていますやろ。(笑)

Kc3z0012
そもそも、パソコンでする大体のことが出来るので。
最近パソコンの起動時間が短くなっております。
ある意味省エネかも知れません。

ただ長時間使うには少々画面が小さい。
いずれipadを買うことにならなければ良いが…。


| コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧