自転車パーツ

2017年8月16日 (水曜日)

あの~里山って…

さて、完全にダラダラモードで失念しておりましたが、そろそろ里山サイクリングの季節である。

 
周りで話題にも上らないので、皆さん不参加かとも思ったが、取りあえず準備だけ。
 
Img_20170814_113436
おなじみイギリスからの宅配便
 
今回、箱がグシャっているのが気になったが、最近はAmazonで頼んでも結構こんなもんですから業界標準なのかな。
 
Img_20170814_113449
開けてみるとこんな感じ、まあ、壊れ物が無いからね。
 
Img_20170814_113827  
結局何が欲しかったかと言うと、前回の里山でパンクしたタイヤとチューブ。
 
国内で買おうかと思いましたが、やはりお値段の違いが大きすぎて。(-_-;)
 
Img_20170814_113514
後は、送料無料にする為のお値段調製品。
 
Img_20170814_113732
色々お試しパック。
 
これだけ入って1000円程度なんでアリですよね。日本語で書いて無いので中身が何なのか分かり辛く、少~し面倒ですけどね。(笑)
 
Img_20170814_113809
完全なる端数調製品。(笑)
 
スポーツドリンクの素です。
 
自転車で使わなくても仕事でつかえるからいいや。って事で購入してみました。お試しパックの中にも3粒入っておりましたが。
 
で?
里山サイクリングの申し込みって皆さんされたんですかね?
 
私は、ここまで来てもモチベーションが上がらない(乗って無いので体力面の方が問題ありありですが)ので、今年は観戦でもよいのですが。

| コメント (5) | トラックバック (0)

2014年10月 6日 (月曜日)

CRCからの宅急便

Img_20140930_193102_2

某日、イギリスより注文していたブツが届いた。
 
Img_20140930_193241
ピンぼけですみません。
 
FOX RACING のTシャツである。
これがすっごく欲しかったという物ではないのだが。
 
Tシャツの新しいのが欲しかったのと、安物は着心地がイマイチなのでそこそこの価格の物で投げ売りしてあるもの(確か84%オフだったと…)が欲しかった。(笑)
 
2枚買いましたが、あえて値段は伏せておこうかな。
でも着心地いいよん。
 
Img_20140930_193304
同じく、何処で買ってもいいのだが、予備品で切れていたMTBのチューブ。
 
送料無料セールに合わせて注文したので、なんか申し訳ないような値段のものが遠路はるばるやってきた。
 
加担しておいてなんだが、生鮮食料品以外の小売業が生き残るのは本当に大変なんだろうな。
 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 7日 (月曜日)

アングリーバードのライト

Cimg2208

先日、某中華民国から帰ってきたYOYA氏からおみやげを頂いた。m(_ _)m

 

Made in Chinaであろうがパッケージにはメーカー名も注意書きも、いや全く何も書いてない。

Cimg2209

スマホアプリで有名なアングリーバードですが、うまくデフォルメされておりなかなか愛嬌がある。

明滅の模様

夜間走行はほとんどしないので自転車意外に用途があるかな?


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月21日 (日曜日)

暑い…

折角の日曜日です。

少しは自転車に跨ろうとしたが、ご近所に回覧板持っていくだけで汗がたらり。
この暑いさなかに、走っている人もチラホラと見かけたが、オイラは無理。

Cimg1585
写真が無いと絵面が寂しいので、少し前のものを掲載。^^;

バルブキャップですね。
オマケで付いている黒色からシルバーに変更。

おっ、写真を見るだけで、自転車に乗りたい気持ちが3ポイント上昇。(当社比)
他の人のブログを見ると調子に乗って無茶するかもしれないので、今日はwebも自粛だな。

そういえば「勝手にグリーンツアー」の日は墓掃除の日でした。
8時半から10時頃までは墓下の草刈りです。

困っちゃいましたね。
昼飯だけ参加という訳には…(笑)


| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 8日 (土曜日)

クリート交換

ビンディングペダルのクリート交換である。

先日、某氏もクリート交換をしていたが、私はシューズ自体イベントぐらいしか履かない。
のでヘタリ具合も他の方より少ないとは思うが、4年の歳月を経て交換に至る。

Cimg1583
SPD-SL クリートセット

Cimg1582
なかなかのやられ具合ですね。^^;

Cimg1584
交換後はやはりペダルへの装着が軽快になりましたが、反面ペダルから外れにくくなってしまい立ちごけしそうでした。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 3日 (月曜日)

aironeシフター交換

Kc3z1138

これまでのairone

私のモノは2008年モデルのため、コンポがSORAで組んで有る。

SORA自体に特に不満はないのであるが、戻しのレバーがグリップの根本に付いているので、下ハンドルを握っていると戻せないという不具合?があった。

まあ、レースをするわけでもなく持ち帰れば変更できるので、今までそのまま愛用していたのではあるが、やはり下ハンドルでもシフトチェンジしたいと思いが募り交換することにした。

パーツ自体はヘルメット購入時に一緒に買っていたので、去年の11月から放置

同時交換した、ブレーキとシフトのアウターとバーテープは更に前の6月購入。

一年を経て日の目を見ることに。(笑)

Kc3z1145
取り付ける前にシフターにワイヤーを通す。

Kc3z1141
アウターは取り外したものと長さを合わせて加工。

Kc3z1142
アウターって、中にワイヤーやらアルミやら入っていて硬いんですが、なにか切断する良い工具が有るんでしょうかね?

Kc3z1143
まな板の上の鯉ならぬ、GIOS。

Kc3z1137

Cimg1577

Cimg1579
ハンドル周りが明るくなりました。

TIAGRAも現在は10速になっていますけれど、これは9速のモノ。
後になって10速に全部変えればよかったと気がついたんですが、マニアックな仕様ということでいい事にしておいてください。

Cimg1581
久々にバーエンドにもジオスマークも復活。

Kc3z1153
実はここだけ忘れていて黒いままなんですけどね。

さあ、走りに行かなくっちゃ。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火曜日)

こんな泥除け作ってみました。

先日ARA!ちゃんが投稿していた記事に触発され、100円ショップでA4ファイルを買って来ました。

こういうのは、なんか名称有るんでしょうかね?

Kc3z1162

Kc3z1161
取り付けは合理性優先でシートのビスで共縫い。
制作取り付け込みで15分ほどです。

Cimg1308_2
取り付け走行後の写真ですが、効果のほどはよく判りません。^^;

邪魔にはならないのでこのまま様子を見ましょう。

Cimg1310
ありゃりゃ~、ARA!ちゃんも同じようなものを拵えていました。(笑)

Cimg1313
ところで泥だらけの自転車は洗えば済むのですが、泥だらけになった靴はどうしようか。

というのは前回購入した 「adidas AX 1 MID GTX」

多少ソールの大きさがペダリングの妨げにはなりますが、濡れない、足もあまり冷たくならないとまずまずの活躍をしてくれました。

しかし、全身泥だらけになると言うことは当然靴も泥だらけで…全部濡らすと乾かすのが大変だし、時間もないしと躊躇していたのですが。

どちらにせよ洗うのですからGORE-TEXの性能を信じて、そのまま流水と洗車ブラシでゴシゴシしてみました。

Cimg1311
こいつやりますよ、簡単に綺麗になるし、内部には一切水が入って来ません。

感動しつつ、ご報告まで。(笑)

オマケ画像
Cimg1309
前回掲載を忘れていた、走行後に疲れた~って言ってるかとちゃん。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月20日 (日曜日)

日曜日はパーツの取付。

やっと休日になりましたので、到着したパーツを組み込みます。

Cimg1251
先ずはハンドル周り。  (これは交換前)

Cimg1252
Ergon GP1 Standard Grip

ARA!ちゃんのを見て一目惚れ、今回の買い物はこれを買うためだけだったのですが

ついでにコレも、アレもとかなりの量に(笑)

Cimg1253
グリップエンドの形状とキャップがカッコいいよね。
使用感としてはグリップを握るというより、ハンドルに手を預ける感が強くなります。

Cimg1259
何気にハンドルバーまで変わっております。FSA XC-270 Riser Bar

格安450円だったのでつい買ってしまいました。

Cimg1255
Clarks 72mm Aqua-Guide V-Brake Pads

ブレーキパッドは沢山種類があるので、どれを選ぶか迷いましたが、見た目と値段で選びました。
効きはよさそうです。

Cimg1258
前輪装着図

Cimg1256
後輪はこんな感じ。赤い部分は殆どタイヤの影になってしまいまして、あまり目立ちませんね。^^;

Cimg1254
Oxford Porta Pump

携帯ポンプですね。
取り付けボルトがブラケットと一体成型された樹脂製なんですが、大丈夫なんでしょうか?

Cimg1257
取りあえず、ボトルケージと一緒に取り付けてみた。

ボルトの強度はなんとか持ちそうだが、耐久性はなんともな感じです。
まあ、そんな心配もこの後のことで関係なくなりますが。

以上で取り付けれるものは取り付けて、Jamisの完全復活となりました。

Cimg1261
家の引き出しをゴソゴソしてたらこんなものが出てきた。( ̄д ̄)
山行きにはこんなものもあるといいのかな?

じゃ、ちょっくら走ってきます。

| コメント (2) | トラックバック (0)

2013年1月16日 (水曜日)

CRCからお届け物でーす。セカンド!

きた~っす、やっときました。(笑)

Kc3z1180
遠いイギリスからやってきた、MTB用パーツ類。

Kc3z1181
特にお待ちかねのグリップがやっと来ました。
これでやっとグリップありで乗れる。^^;

この寒いのに夏用グローブなんかも買っております。
基本的なものはこれでなんとかなりました。

よし、次は…

| コメント (5) | トラックバック (0)

2012年12月28日 (金曜日)

初めてのヤフオク。♡

結構あっさり行けるものですね。

Kc3z1165
人生初めてのヤフオク。

なにがなんだかわからないけど、26インチのホイールが私には必要なんです。(笑)

先日もらったマウンテンバイクのフレーム。
素性はよさそうだが、肝心要のホイールがない。

無いものは買わなければ仕方ないと、ネットであれこれパーツを選定してみると。
ホイールのセットが1万ぐらい。タイヤとチューブとスプロケットを購入すると、なんやかんやですぐ2万ぐらいかかってしまう。(^_^;)

「タダより高い物は無い」と、よく言われるが。
まともに使えるかどうかわからないものにいきなり2万も突っ込む気にはなれない。

ということで、ものは試しにオークションにチャレンジしてみた。

検索してみると意外とあるもので、最終的な落札価格は分からないが数百円からオークションに掛けられている。

めぼしい物に当たりをつけて落札開始。

最初に目をつけていたものはディスクにも使えるホイール。
割りと早くから高値(3000円程度)を付け、早々に諦める。

2番めに目をつけたものは、良い感じで安値で収まっていたが、終盤一気に値が上がり早々に諦めた。

3番目に目をつけたものは、品物的にもアレなのか値段があまり上がらず、終盤に多少競ったものの1600円で落札。
送料と手数料で1800円かかったが、合計3400円でなんとか手中に収めた。

Kc3z1164
それがこちらで、ホイールだけの積りではあったが。

Kc3z1170
X-RIMS 202
新品でも2000円程度のリム。

Kc3z1168
しかし、欲しい8速のカセットも付いてるし。

Kc3z1169
中古品ながら、タイヤとチューブも付いているので、意外とリーズナブルなのでは?

英式バルブの先っちょがなくて、コーナンで購入(118円)したけどね。

Kc3z1166
このフレームに組み込みまして。

Kc3z1172
見事復活。

ディレイラーの調整と、ホイールの振れとりをサクッと済ましてちょっとお散歩。

グリップが無いとか、ブレーキシューがヘタっているだとか、冬用のグローブが無いだとか、シートが破けているだとか、工具やドリンクフォルダーやウェアやバックが無いとかすこーし問題がありますけど。

とりあえず、発進準備完了かな?(笑)

| コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧